日商簿記検定

日商簿記検定の学習ができるアプリを紹介! メリットとデメリットを理解してスキマ時間で効率的に学習しよう

こちらの記事は次のようなことを知りたいという方に向けて書いています。

  • 日商簿記検定学習用のアプリを利用するのはどうなのかな?
  • 日商簿記検定のアプリで勉強するメリットとデメリットは?
  • 日商簿記検定の学習ができるアプリのオススメを教えて!
まっすーです。中小企業診断士試験他多くの資格に合格した実績をベースに数々の資格試験の合格アドバイスをしています。日商簿記検定は1級から3級まですべて短期間(3級:3日、2級:1週間、1級:2ヶ月)で一発合格しています。今回は日商簿記検定を学習するためのアプリについて解説しますね。

日商簿記検定学習アプリとは?

日商簿記検定をはじめ、資格試験の学習には時間がかかります。ただでさえ仕事や家庭で忙しい!という毎日の中で資格試験の学習に使える時間はあまりないのが普通だと思います。

電車に乗っている時間とか、外回り中の待ち時間とかにさっと日商簿記検定の学習ができるような方法はないかな?などと思ったことはありませんか?

そんなときには日商簿記検定学習用アプリを使用するのが時間を効率的に使うための解決法になるかもしれません。

アプリで学習できる内容なんて大したことないのでは?と思われるかもしれません。確かに、学習用のアプリといえば、英単語の暗記用のアプリや、自動車運転免許の正誤問題のような、単純な問題にしか対応できないイメージがありますよね。

ですが、今は学習用のアプリもいろいろなものが開発され、日商簿記検定の学習に役に立つものも増えてきていますよ。

日商簿記検定学習アプリのメリット

まずは日商簿記検定学習アプリのメリットを見ていきましょう。

どこでも使えるためスキマ時間を有効活用できる

アプリを使用する一番のメリットがどこでも使えるという点だと思います。これが参考書だとそれなりのサイズになってしまいますし、たとえポケットサイズのテキストだとしても、実際にポケットに入れておくには大きすぎるため、結局カバンに入れて持ち歩く必要があったりしてどこでも使える、という訳にはいきません。

どこでも使えるアプリ学習の場合、トイレに行ったときや、ほんのちょっとした手待ち時間にさっとスマホを取り出して学習することができます。この手軽さは大きいですね。

こうした細切れのスキマ時間も、積もり積もればかなりの時間になりますので、決してバカにはできません。スキマ時間を有効活用した者が資格試験を制する、と言っても過言ではないと私は思います。

間違えた問題が自動で記録され、効率的に再学習が可能

アプリならではの機能になりますが、問題を解いていて間違えた問題が自動で記録されるため、効率的に再学習が可能です。

資格試験の学習を効率的にしたいのであれば、初見で苦もなく解けた問題は二度とやるべきではありません。理由は、苦もなく解けた問題の場合、かけた時間に対して学習効果はあまり高くないからです。

もちろんこれが2択まで絞って運良く正解した、というものであれば別ですが、明らかに迷わず解答可能だった問題は、ほとんどの場合2度目でも同じく正解できます。

問題文を読んで解答を考える時間がムダになりますので、一度簡単に解けた問題は、次からは迷わず飛ばすべきです。アプリで学習する場合、間違えた問題を記録しておいて、後から集中的に再学習することが可能ですので、問題集に手書きで印をつけていくよりは楽ですね。

教材が1つにまとまっている

アプリ学習では教材が1つにまとまっているというのもメリットと言えるでしょう。参考書と問題集の内容がセットになってアプリとなっているため、複数の教材を持ち歩く必要もありません。

これに加えて、何かわからないことがあった場合に、スマホで検索するのも容易です。資格試験の学習をしていてよく困るのが、テキストに書いてあることが理解できない場合です。こういったときはネットで検索してしまうのが一番早い解決方法だと考えます。

もちろん、ネットに書いてあることがすべて真実ではないため真偽の判断は必要となりますのでご注意ください。

コストを抑えられる

アプリ学習であれば、そもそも無料で利用できたり、参考書や問題集を購入するコストよりも安いことが多いため、学習コストを抑えられるのもメリットです。もちろん自分に合ったアプリを探すのに夢中になって、たくさん購入しすぎてしまうような状態ではコストが多くかかってしまいますので、無料体験などを利用して自分にあったアプリを選択する必要があります。

日商簿記検定アプリ学習のデメリット

続いて、日商簿記検定アプリ学習のデメリットです。

書き込みなどができない

アプリ学習はスマホなどの画面上でおこなうことになりますので、気になった点や自分の気づき、こうしたらわかりやすいといった自分流の解説などをアプリに残すことは原則できません。

メモは別に取る必要があり、そうするとどの部分についてのメモなのかが分かりづらくなってしまいかえって非効率になる可能性があります。

Web閲覧や他のアプリに気を取られてしまう

アプリ学習の最大のデメリットではないかと思いますが、スマホを手にしている以上、Lineの連絡が入ったり、Web検索で不明点を調べた際についつい気になる記事を調べてしまったり、いろいろなことに気を取られてしまう可能性があります。

もちろん、スキマ時間に学習しているのですし、ある程度の息抜きもあっていいとは思いますが、スマホをいじっているとすぐに時間が経過してしまうのが世の常ということもあり、できるだけムダな時間を使わないようにする必要があります。

いっそのことスマホは封印して、テキストと問題集に集中する!という方が効率的になる場合もあるとは思います。

アップデートされているか確認が必要

アプリ学習の場合、そのアプリが本当に直近の試験向けに内容がアップデートされているか確認する必要があります。日商簿記検定3級の場合、2019年6月試験から試験範囲の変更がありました。具体的には、従来の2級の範囲だったクレジット売掛金・電子記録債権債務や法人税等が3級の範囲に加わり、一方で売買目的有価証券や直接法の減価償却などが3級から2級の範囲に変更されました。

こうした試験範囲の変更について、市販のテキストは「令和4年度試験用」といった年号入りのものが多く、テキストの内容が直近の試験用に更新されていることがひと目で分かるものが多いですが、アプリの場合はしっかりと確認する必要があります。

課金したアプリが終了してしまうかもしれない

アップデートと同様に、アプリ学習の場合、そのアプリが終了してしまうリスクもあることを理解しておく必要があります。スマホゲームでよく聞く話ですが、多額の課金していてもアプリのサービスが終了してしまえばそれまでに費やしたコストは全て無駄になってしまいます。

もちろん、日商簿記検定アプリの場合、購入してから合格するまでにそれほどのリードタイムがかかるわけではありませんので、アプリがなくなってしまう前に合格してしまえばいいのだとは思います。

オススメの日商簿記検定学習アプリを紹介!

ここからは私が色々と触ってみて使いやすいと思ったアプリをご紹介します。今回は日商簿記検定3級を想定して選んでみました。以下の5つのアプリとなります。

パブロフ簿記3級

パブロフ簿記3級

パブロフ簿記3級

yudai yoseda¥800posted withアプリーチ

まずはパブロフ簿記3級です。シリーズ累計ダウンロード数100万以上を誇る有名アプリですね。特徴をまとめると、下記のとおりです。

  • 最新(2022年度)の試験範囲に対応!
  • オフラインで利用可能なため、ネットが通じない場所でも学習可能
  • すぐにマネできる解き方が書いてある
  • 実務経験に基づいた、わかりやすい解説
  • レベル別にステップアップしていける問題
  • 有料版特典1「パブロフ流」解説付き60分実践問題が特典でダウンロードできる
  • 有料版特典2「パブロフ流」解説付き60分ネット試験の模擬問題が利用できる

このアプリには無料のLite版もあるのですが、有料版であれば問題数が増える上に、ペーパー試験・ネット試験の模擬試験問題も利用可能になりますので、無料版でお試しして問題なければ有料版に移行することもいいと思います。

簿記3級試験問題対策アプリ-オンスク.JP

簿記3級 試験対策 アプリ -オンスク.JP

簿記3級 試験対策 アプリ -オンスク.JP

ONLINE SCHOOL無料posted withアプリーチ

続いて、簿記3級試験問題対策アプリ-オンスク.JPです。特徴は下記のとおりです。

  • 全335問を収録 問題演習 初級編を無料で提供、中級・上級問題は有料
  • 「テーマ別」「ミス問題」「チェック問題」(ブックマーク機能)「テスト機能」(ランダム出題)の各モードあり
  • 問題がレベル別になっているため、段階的にレベルを上げることが可能
  • スキマ時間にTAC講師の解説動画を視聴することが可能

こちらもパブロフ簿記と同じく、無料版があるため、一度無料版で試してみて難易度の高い問題に挑戦したくなったら有料版に切り替えましょう。

簿記3級 解説付き問題集

簿記3級 解説付き問題集

簿記3級 解説付き問題集

Trips LLC無料posted withアプリーチ

続いて簿記3級 解説付き問題集です。シンプルな名前ですね。

  • 問題数はなんと全796問!しっかり問題演習が可能
  • 仕訳問題に加えて、より理解を深められる知識問題も収録
  • すべての問題にていねいな解説あり
  • チェックを入れた問題を後からまとめて復習できる機能あ

こちらの簿記3級 解説付き問題集は無料での提供となっています。コストパフォーマンスも素晴らしいですね。

簿記3級一問一答(過去問踏襲)

簿記3級一問一答(過去問踏襲)

簿記3級一問一答(過去問踏襲)

ayaka hirano無料posted withアプリーチ

こちらの簿記3級一問一答(過去問踏襲)、面白い名前ですね。ですが過去問踏襲というのは資格試験の原理原則と言ってもいいほどの基本です。

  • 簿記の最重要論点である仕訳を徹底解説
  • 日商簿記3級をベースに仕訳の基本知識や、簿記用語を一問一答の形式で学習可能。経理・財務の基本知識の習得や、全商簿記の取得にも有用
  • 一問一答で隙間時間など短時間での学習にも最適
  • 全問詳細の解説付きのため、テキスト無しでも学習可能
  • 間違えやすい問題を記録し、苦手問題を重点的に学習できるため効率的に学習が可能。
  • 問題モード・小テストモード・暗記モードの3モードを用意

1問1答でサクサク学習を進めることができる、スキマ時間を有効に使うためには便利なアプリです。レイアウトもシンプルで分かりやすく、使いやすいです。

仕訳簿記3級

仕訳簿記3級

仕訳簿記3級

TAKASHI ISHIGAKI無料posted withアプリーチ

最後に仕訳簿記3級です。こちらは仕訳に特化した内容になっています。

  • 簿記の仕訳カードを左右にスワイプできる
  • 直感的に簿記の仕訳の知識が身につく
  • 苦手な問題の傾向をアプリが認識し問題を出題
  • 短時間で効率的に簿記を学習
  • 簿記の過去問の点数を細かく記録
仕訳問題をどんどん解いていきたい場合はこちらのアプリがオススメですね。

まとめ

以上、日商簿記検定のアプリ学習について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。ここでまとめておきます。

日商簿記検定のアプリ学習
  1. 日商簿記検定のアプリ学習のメリットは、どこでも使えるためスキマ時間を有効活用できる・間違えた問題が自動で記録され、効率的に再学習が可能・教材が1つにまとまっている・コストを抑えられるという点
  2. 日商簿記検定のアプリ学習のデメリットは、 書き込みなどができない・Web閲覧や他のアプリに気を取られてしまう・アップデートされているか確認が必要・課金したアプリが終了してしまうかもしれないといった点
  3. おすすめアプリとしては、 パブロフ簿記3級・簿記3級試験問題対策アプリ-オンスク.JP
    簿記3級 解説付き問題集・簿記3級一問一答(過去問踏襲)・仕訳簿記3級の5つ!

以上、お読みいただきましてありがとうございました。

ABOUT ME
まっすー
中小企業診断士のまっすーです。 社会保険労務士やITストラテジストなど、多くの難関資格に合格した実績をベースとした資格試験の学習方法、ExcelマクロやPythonを活用した自動化の推進、経営に役立つ管理会計の理論解説、ITを活用した経営資源の有効活用などの情報を発信しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA